動画編集ソフト
- 明野
- 5 日前
- 読了時間: 5分
みなさまこんばんは!
遅くなりましたが明野です。
本日は学校がおやすみですので
家で一日中あつまれどうぶつの森をやっておりました笑
本日は雑談多めと動画編集ソフトに関する話しをしようと思います( ^^) _旦~~
どうぞ、お付き合いください<m(__)m>
通称あつ森と呼ばれるこのゲームですが、
どうぶつの森シリーズでは初めて触りましたね
買ったのは半年ほど前なのですが、就職活動で忙しく
四日目あたりで飽きて、昨日まで放置しておりました(;´・ω・)
先週から始まった引っ越しも落ち着いて、ある程度生活にゆとりができたため
一日ゲームをするという贅沢をすることができました(/・ω・)/
あつ森と聞いて思い出すのは、私の中学生時代のあだ名ですね
私、高校生になるときに合わせて母の再婚で名字が変わりまして
以前の名字からもじって、あだ名は敦盛でした笑
そう、歴史をかじっている方にはおなじみの
平敦盛です笑
いやー、懐かしいですね(^-^;
もちろん、一日ぐーたらしていたわけではなくちゃんと食事も作って三食栄養を取っています(´_ゝ`)

こちら、見栄えを重視した夕ご飯であります。
小さいころから作るのがとにかく何でも好きで、料理もその一つです(*´ω`*)
学生時代の居酒屋バイトでは、まかないを任されることや相談されることも多く味に関してはある程度の腕前の自信はあります(^^)/
コンロが一つしかなくてご飯が冷めてしまうため、汁はインスタントですけど笑
さて、雑談はここまでで
本日は動画編集ソフトのお話をしようと思います
今、インスタグラムやTikTok、Youtubeなど様々な動画配信サービスが普及してきていますね
それに伴ってか動画編集アプリやソフトが増えてきて
スマホで簡単に動画編集できるようになりましたね
さて、私が動画編集を始めたのはiPhoneが社会人に普及し始めた約9年ほど前になります
私が小学生の時ですね
その頃は今ほどスマホの動画編集アプリが無く、
私が使っていたのはiOSに標準で入っていたiMovieというアプリでした。
そのころ持っていたパソコンはおさがりのAQOSのWindows XPのモデルでした
恐らくこのブログを見ている方はなんぞやって思うかもしれません
Windows XPは2001年に販売されたWindoesのバージョンですね
今でも駅のシステムで使われているみたいですよ笑
このOSを経験している方は歴代OSのなかで結構XPがお気に入りと言っている方が多いですね
それはさておいて、このパソコンはもらった当時サポートが終了したばかりで
家族が上手く幼い私をだましてパソコンをネットにつなげさせてくれなくて笑
泣く泣くスマホで編集しておりました(;´・ω・)
この時は画像をつなげて音楽付けて、簡単なテキストと画面切り替えをしていました( *´艸`)
そのあとWindows 7のCPUがceleronのパソコンをおさがりでもらいました
メモリを増設して中学生の間はこのパソコンで動画編集ソフトを入れて本格的な動画編集を始めました
その編集ソフトはAviUtlというソフトです

背景がごちゃごちゃしててすみません…
背景に映っているのは推しの兎鞠まりちゃんです
恐らくまたなんぞやって方が多いと思います(/・ω・)/
ゆっくり茶番劇ってコンテンツをご存じの方多いと思います
わからない場合は調べたら一度は見たことある!ってなると思います(´ω`*)
こちらの編集はこのAviUtlっていうソフトを使っている方が多いです
このソフトのいいところは無料なんですよ!
ただし、導入がとっっっっっても難しいです!!!!!!
パソコンに関する知識が浅かった中学生時代は八時間ほどかけて入れましたね(-_-;)
むかしからあるこのソフトですが、なぜこんな難しいかというと、
エフェクトや動画や音声を読み込む機能、時間などを操作する機能を本体とは別で導入しないといけないのですよ
簡単に言うと、アプリインストールをして終わりじゃないんです。
業界で使われているPremire ProやFinal cut pro 、DaVinci Resolveは本品をインストールすれば終わりです
しかしこのソフトは入れてからが大変なので割と玄人向けなんですよね(^-^;
けれど、このソフトは動画編集を個人でしている方々に今でも人気があります!
なぜなら、今までの先人たちが作ってきたたくさんのエフェクト
どのソフトよりも自由な編集
なにより無料!!!!!!!
もしこれを見ている映像業界を志望している方がいらしたらこのソフトは非常におすすめです。
ある程度知識がある方向けの表現をすると、
アニメーションや合成に特化したAfter Effectsと
映像編集に特化したPremire Proを合わせた感じです
今でも私は愛用していますね
このソフトが扱えるようになったら、どのソフトも簡単に扱えるようになります!
本当です!!!!!
さて、最後に映像業界を目指している方へのアドバイスです
動画編集していますでiMovieを使っていると言うと白目向かれること多いのでご注意を!!!!
ではパソコンもないのに
どうすれば…って方
InShotおすすめです!
Capcutは利用規約にある著作権侵害の問題であまりおすすめしません
利用規約読まないと痛い目遭いやすいです…
スマホの動画編集は小学生以来ほとんどしていないのであまり詳しくはありませんが
CapcutとInShotは動画編集の面では機能が似ています!
一応何個か実験的に使ったことがあるので多少の知識はあります。
画像編集ってなるとまた別なんですけどね
それでもロゴが入るのが嫌って方
お金払いましょう…
それでは本日はここらへんで終わろうと思います(^^)/
それではまた明日(@^^)/~~~
Comments